再来年に向けての計画表
専門学校生になって借り入れした奨学金が 月に50,000円
これを4~9月まで 絶対使い込まないように死守する
10月からは 高校生の時に借りた奨学金を月に 約 6,500円ずつ返済し 残った 43,500円を 今年の10月から再来年の3月まで 22ヶ月貯めると 95万2500円
おおよその校納金他で 約130万円が必要と見積もって 残りの 35万円を貯めるためには 今月から16,000円ずつ積立!
それが全部貯めれたら成功!
そう 簡単にはいかないのは わかりきってるんですが・・・
とりあえず 下のチビのために貯めていた学資保険を 上のチビの来年度の校納金にあてれるので なんとか1年と10ヶ月で130万円を作ります!
半年 出遅れるという失態に 反省
ママちゃんネットワークで 「金いるばーい!」と さんざん脅されて 貯めてきたけど 大金払いまくって チビが入学してしまったら
油断してました・・・
目標は明確!
あとは実現あるのみ!
強い意志と経済力が欲しい!
がんばるもんね~
「奨学金について」カテゴリの記事
- jasso より返還条件通知 届く(2011.07.31)
- 返還のてびき もらってきた(2011.06.05)
- 経済的ピンチです!(2011.04.03)
- 再来年に向けての計画表(2010.06.20)
- JASSOの奨学生です(2010.05.30)
kaori4さん
ビビってきたでしょ!
でも 本当にお金がかかるんですわ
子育てって!
強制的に貯めないと 余分が出た分を貯蓄
なーんて無理ですね
余分なんて出んもん
がんばりましょーね!
まなりんさん
私も どちらかというと どんぶり勘定系
だから綿密な計画を立てるってのは無理
なもんで こんな簡単な計画を立てたのよ
計画的には簡単!
ただ実行がね…
なるようになるくさ!と乗り切ってきた
これからもなんとかなるよ!ねっ
あみさん
ほんとにね~出来んのなら言うなって!
かえるさんジャージでも高いっちゃけん!
年寄りを支えていく若者を育てていく家庭
も少し応援してもいいと思うんだけどね
自分らでなんとかするしかないね
がんばろうや!
桃さん
へへへっ 春が過ぎると緩むんですよね~
さんざん支払いして疲れ果ててしまってね
次に向けて 頑張って貯金していきましょ
おかんは大変だ!
投稿: しおしお | 2010年6月27日 (日) 19時12分
あぁ
Aりんごにはいくらいるのか分からないから最近緩みっぱなしなキモチにカツをいれなくては…
って思いました
頑張りましょ
投稿: 桃 | 2010年6月25日 (金) 21時24分
私は…
下の子の子供手当てで、高校入学資金をどうにかしようと考えてたの~。
13000円×12ヶ月+26000円×12ヶ月
=468000
民主党め!!中途半端な事しやがって!(苦笑)
ホント、強い意志と経済力が欲しいね!!
投稿: あみ | 2010年6月24日 (木) 15時01分
えらいっ
奨学金もアバウトに金額出して申し込んで、なーんにも計算してません。
しかも貯金もありまっしぇーん。
ダメです・・・。何もできない、考えられません。
これも更年期と言う事にしといてください(
逃)
投稿: まなりん | 2010年6月22日 (火) 23時30分
ぅわぁあぁぁ
もぅすぐにやってくるのですが、、、
相変わらず貯金はできてぃません^^;
入学金だけでもどぅにかためなくてわ・・・と思います♪
またご指導くださ~ぃ♪貯金の仕方^^☆
投稿: kaori4 | 2010年6月22日 (火) 16時15分